|
|
■どうして、こんなに自転車の値段が違うの?■ それはシマノのせい??(当然、こればかりじゃいけど・・・このサイトの自転車の詳細をしげしげと見てね。ほんと各部品違うから) |
初めて真剣に自転車を買おうとすると、なぜこんなに自転車の値段が違うのか? フレームの質、材質、塗装、フォークのグレードなどがありますが わかりやすいところでメカ(変速機、ブレーキ、レバー、クランク)のグレードの違いです。 MTB(マウンテンバイク)はシマノとSRAMで2分しており ロードバイクではシマノとカンパニョーロが2分・・・シマノのシェア率が圧倒的!?となります。 パソコンでどのメーカーのパソコン開けてもWINDOWSと同じです。時折、、mac? メカの違いで精度と強度、質感、レスポンス、重量の違いです。 リアの段数でのグレードの違いが大きいです。 リアの段数が8段、9段、10段で段数の違いよりも精度、質感の違いです。 自転車界の巨人、パーツもシマノが採用した瞬間に世界標準になる。 そこで、シマノ製メカを知ろう!!のページです。 |
MTB用 | レベル | 内容 |
![]() |
最上級 | 『世界基準シマノ』が送り出す 極限の戦闘力を備えたオフロード・コンポーネント。シマノ最高性能、最高級の フラッグシップパーツです。自転車版 F1パーツです。 2011年フルモデルチェンジ XC系とトレイル系の2シリーズ ==シマノ本家の解説== ライダーがバイクに求めるもの。それはレース形態、競技レベルの向上などの要素によって、また時代によって変化する。しかし普遍的に変わらないものもある。軽量で有ること。そしてライダー自身が感じるキレの良いフィーリング。今回のフルモデルチェンジでXTRは確実にその部分のレベルアップを果たした。もちろん、コンポーネントとしての基本性能も確実に進化している。
XTRは常に進化を続け、共に戦うライダーにアドバンテージをもたらします。
|
![]() |
上級 | ハイエンドMTBコンポ。XC、トレイル 優れた耐久性、軽量、バランスのとれた上位モデルです。 ==シマノ本家の解説== マウンテンバイク・コンポーネントとしての不動の地位を確立してきたDeore XT。
その伝統を引き継ぎながらXTRグループで採用された数々の革新的なファンクションを搭載、ニューXTは、さらに進化を果たします。
|
![]() |
上・中級 | SLXはオールマウンテン用を企図したコンポーネントとして、フロントダブルギヤをラインアップ、それにあわせて最高の性能を発揮する専用フロントディレイラーも用意するなど、独自の機能を備えている。 |
![]() |
中級 | 楽しむMTB専用設計。本物の中のお値打ち感が強いコンポです。ツーリングや、 楽しむためのオフロード走行であれば十分満足できます。 耐久性、制度もよく整備性に優れています。また、ハイドローリック(油圧式タイプ)ディスク、 ちょっといいMTBをお探しの方はDEORE搭載の車体が確実にお勧めです。 このクラスから違いが大きくでます。 |
![]() |
初・中級 | ”モダン&ナチュラル”をコンセプトに一部リニューアルした。レクリエーショナルMTBコンポーネントの トップモデルです。ハイエンドモデルに負けない高機能が満載です。 街のりとキャンプ場で、MTBコースをたまに走るがたにお勧めです。 6-7万のMTBに付いてます。オールラウンドなモデルです。 ちょっと悪路も走るならこれぐらいついてた方がいいです。 リアは8速から2011年モデルチェンジで9速も登場。 |
![]() |
初級 | リア8速 ”使いやすさ” ”乗りやすさ”を強調したスタイリッシュなデザイン 入門用のMTBによく使われます。5万〜6万円のMTBについてます。 |
![]() |
初級 | 街でしか乗れない?基本的に7/8速です。5万円以下のMTB(?)に付いてます。 MTBルックなどに使用されています。 |
![]() |
初級 | 子供用のMTBに使用されてます。いわゆるひとつの、シマノ製です・・・色々種類ありです。 TYの型番です。 |
ロード用 | レベル | 内容 |
![]() |
最上級 | シマノの最高のオンロードコンポーネント。 脚力を余すことなく駆動力に変える剛性。スピードにスムースネスを加える回転性能。強度を損なわない 極限の軽量性。あなたも世界の晴れ舞台へ!!? リア10速化。2009年フルモデルチェンジ 電動DURAも発売 各メーカーのトップモデル、上位モデルに搭載。 ==本家シマノの解説== “DURA-ACEは常にベストであらねばならない” それが私たちシマノの設計思想である。そのために先進の技術を採り入れ、どこまでも品質にこだわり、 妥協なき高性能を追求してやまない。なぜならば、使う人がまさにプロライダーだからである。 そしていま、DURA-ACEが新しい次元のコンポーネントへとステップアップする。 つくりあげてきた7800 DURA-ACEの完成度を、あえて切り崩し、新たなる高精度システムへと再構築する。 例えば、超高精度ドライブトレイン。一見違いは少なくとも、長距離・長時間のライディングでは明らかな違いをライダーは感じてくれるに違いない。例えば軽さ。私たちの設計思想は、ときに相矛盾する強さ・剛性との高次元バランスを見た妥協のない “最適の軽さ”を追求している。そこにあるキーワードは“信頼”。プロレベルで闘い続けることのできるベストな機材でなければならないと考えているのである。 |
![]() |
上級 | ハイエンドロードコンポーネント! 09年フルモデルチェンジ ST-7900の設計思想を継承、ストレスの少ないシフティングが得られるデュアルコントロールレバー、 “HOLLOWGLIDE”中空アウターチェーンリングを採用のクランクセット、新構造のHGチェーンなど、先進のシフティングパフォーマンスを提供します。 30万―50万クラスのモデルに搭載。 |
![]() |
上・中級 | 本格的ロードモデル。ちょっといいクラスに搭載。レースに週末ライドに 調整もしやすく、整備性にもすぐれています。本物のロードバイクです。 このクラスから下位モデルと多く変わってきます。ご予算が合えばこのクラスからがお勧めです。 DURA-ACE ULTEGRAの系譜を継ぎ、シャープ&軽量のハイパフォーマンスモデルに生まれ変わりました。 Lodeatar Black(ブラックバージョン)、Sterling Silver(シルバーバージョン)の2カラー。 2010年フルモデルチェンジ リア10速。アルミフレーム/15-20万クラス、 カーボンフレーム 25-30万クラスのロードバイクに搭載。 |
![]() |
中級 | レクレーショナル・ロードバイクコンポーネント。 通勤、ファンライド、ツーリングやロードレースに参加したい方、ファンに楽しむためのコンポ。 リア9速 10-15万クラスのロードバイクに搭載。 |
![]() |
初級 | イージーライディング・ロードコンポーネント-さわやかソラ。だれにでも簡単に乗れる ロードコンポーネントとして誕生したシマノ・ソラ。リア9速。10万クラスのロードバイクに搭載。 |
![]() |
初級 | より多くの人にロードのスポーツを手軽に楽しんでもらうためにお求め安い価格で完成車が できるように開発されたコンポ。 フラットバータイプハンドルバイク用を主なコンビネーションとしています。 |
小径車用ント | 内容 | |
![]() |
- | 折畳自転車や軽量・超高級モデルまで登場して、今やひとつのカテゴリーを 確立した小径(車輪)自転車。 コンパクトで携帯性が高い、おしゃれ、乗りやすいなどの理由で高い支持を得ています。 シマノは小径車をさらに乗りやすく便利なものにするために、専用コンポーネント 「CAPREO(カプレオ:ラテン語で小鹿の意味)」を開発しました。 特長はスプロケットが9-26Tで専用のフリーハブを使用します。 非常に滑らかっで無駄のない動きをしてくれます。 ブレーキシューも小さいタイヤ用を小さく?なっています。 チェーンリングも普段着で乗れるようにカバー付っす。リア9速 |
※・・・と一応、世界シェア、シマノパーツの解説ですが、ロードにはイタリアのCampagnolo(カンパニョーロ)が存在します。 ジャイアント傘下のSRAMがロード用コンポを発売していいます。超高級。カーボンてんこもり ブレーキやクランクなどはまだ他のメーカーもあります。MTBのブレーキはヘイズやAVIDのなども上位ブランドです。 |
|